16週時のEASI-50、75、90※達成患者割合【主要評価項目 EASI-75、副次評価項目 EASI-50/90】
※ EASI-50/75/90:EASIスコアがベースラインから50%/75%/90%以上改善した患者の割合
EASIスコア変化率の推移【副次評価項目 16、52週時】
IGA≦1(消失/ほぼ消失)※達成率[主要評価項目 16週時、主要な副次評価項目 52週時]
※ IGAスコアが0又は1かつベースラインから2点以上減少
そう痒NRSスコア変化率の推移[主要な副次評価項目 16週時、副次評価項目 2週時]
そう痒NRS(Numerical Rating Scale:数値評価スケール)スコア そう痒NRSは痒みの重症度を評価するために設計された患者報告アウトカムで、患者は以下の質問に回答します。 「過去24時間で最もひどかったときの痒みの重症度を、0~10の間の数値(「0=全く痒みがない状態」、「10=想像できる範囲で最もひどい痒み」)でお答えください」
TARC変化率中央値の推移(LOCF)[探索的バイオマーカー]
【参考情報】DLQIスコア変化量の推移[副次評価項目 16,52週時]
POEMスコア変化量の推移[副次評価項目 16,52週時]
※1 MCID:Minimal Clinically Important Differences ※2 PRO:Patient-Reported Outcome(患者報告アウトカム)
MAT-JP-2008513-1.0-12/2020
デュピクセント®製品情報
デュピクセント®の特性 作用機序 有効性 安全性 投与方法 試験概要
学会セミナー情報
アトピー性皮膚炎病態メカニズム 最新AD病態メカニズム 医師のためのAD関連用語集 ショートQ&Aによる病態解説
アトピー性皮膚炎の評価スケール EASI POEM DLQI
アトピー性皮膚炎のDisease Burden 座談会:アトピー性皮膚炎治療における患者・ 医師間コミュニケーションを考える
Meet the Expert アトピー性皮膚炎の病態と治療 臨床試験概説 Expert座談会
患者さん向け診療サポート
利用規約 | プライバシーポリシー | サノフィ公式ホームページ
最終更新日 2021年1月22日 Copyright©2021 Sanofi K.K. All rights reserved
この計算ツールは診断の補助ツールとしてご利用いただく事を目的としております。 確定診断のためのツールではございませんのでご了承ください。